祭礼・文化
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止・延期が決定している祭礼(2020年8月7日現在)
※記載されていない祭礼も急遽変更となる場合があります。
祭礼 | 開催予定日 | 対応 |
---|---|---|
宝達山 開山祭(宝達志水町) | 2020年4月23日(木) | 中止 |
とも旗祭り(能登町) | 2020年5月2日(土)・3日(日) | 神事のみ開催 |
青柏祭の曳山行事(七尾市) | 2020年5月3日(日)~5日(火) | 中止 |
あばれ祭(能登町) | 2020年7月3日(金)・4日(土) | 中止 |
石動山 開山祭(中能登町) | 2020年7月7日(火) | 神事のみ開催 |
七尾祇園祭(七尾市) | 2020年7月11日(土) | 中止 |
真脇キリコ祭り(能登町) | 2020年7月11日(土)・12日(日) | 中止 |
門前まつり(輪島市) | 2020年7月18日(土)・19日(日) | 中止 |
長谷部まつり(穴水町) | 2020年7月19日(日) | 中止 |
剱地八幡神社大祭(輪島市) | 2020年7月19日(日) | 中止 |
飯田町燈籠山祭り(珠洲市) | 2020年7月20日(月)・21日(火) | 中止 |
恋路火祭り(能登町) | 2020年7月22日(水) | 中止 |
向田の火祭(七尾市) | 2020年7月25日(土) | 神事のみ開催 |
塩津かがり火恋祭り(七尾市) | 2020年7月25日(土) | 中止 |
松波人形キリコ祭り(能登町) | 2020年7月25日(土) | 中止 |
お涼み祭(羽咋市) | 2020年7月25日(土) | 神事のみ開催 |
浦上まつり(輪島市) | 2020年7月25日(土) | 中止 |
どいやさ祭(能登町) | 2020年7月25日(土)・26日(日) | 中止 |
道下まつり(輪島市) | 2020年7月30日(木)・31日(金) | 中止 |
水無月祭り(輪島市) | 2020年7月30日(木)・31日(金) | 30日(木):宵祭り(キリコ巡行など)中止、31日(金):神事のみ開催 |
名舟大祭(輪島市) | 2020年7月31日(金)・8月1日(土) | 7月31日(金):宵祭り(御陣乗太鼓奉納打ちなど)中止、8月1日(土):神事のみ開催 |
宝立七夕キリコまつり(珠洲市) | 2020年8月1日(土) | 中止 |
石崎奉燈祭(七尾市) | 2020年8月1日(土) | 神事のみ開催 |
皆月山王祭(輪島市) | 2020年8月10日(月)・11日(火) | 神事のみ開催 |
新宮納涼祭(七尾市) | 2020年8月14日(金) | 中止 |
西海祭り(志賀町) | 2020年8月14日(金) | 中止 |
沖波大漁祭り(穴水町) | 2020年8月14日(金)・15日(土) | 中止 |
三夜おどり(輪島市) | 2020年8月14日(金)~16日(日) | 中止 |
明千寺キリコ祭り(穴水町) | 2020年8月15日(土) | 中止 |
曳舟祭り(穴水町) | 2020年8月中旬 | 中止 |
曽々木大祭(輪島市) | 2020年8月17日(月)・18日(火) | 中止 |
黒島天領祭(輪島市) | 2020年8月17日(月)・18日(火) | 中止 |
国重祭礼(能登町) | 2020年8月17日(月)・18日(火) | 中止 |
にわか祭(能登町) | 2020年8月22日(土) | 中止 |
奥津比咩神社大祭(輪島市) | 2020年8月22日(土) | 中止 |
重蔵神社大祭(輪島市) | 2020年8月23日(日) | 中止 |
住吉神社大祭(輪島市) | 2020年8月24日(月) | 中止 |
輪島前神社大祭(輪島市) | 2020年8月25日(火) | 中止 |
おさよ祭り(輪島市) | 2020年8月31日(月) | 中止 |
中居キリコ祭り(穴水町) | 2020年8月29日(土) | 中止 |
福浦祭(志賀町) | 2020年8月下旬 | 中止 |
蛸島キリコ祭り(珠洲市) | 2020年9月10日(木)・11日(金) | 中止 |
寺家キリコ祭り(珠洲市) | 2020年9月12日(土) | 中止 |
大町・川島祭り(穴水町) | 2020年9月12日(土) | 中止 |
大谷の秋祭り(珠洲市) | 2020年9月12日(土)・13日(日) | 中止 |
川渡し神事(羽咋市) | 2020年9月12日(土)・13日(日) | 中止 |
上戸の秋祭り(珠洲市) | 2020年9月14日(月) | 中止 |
正院キリコ祭り(珠洲市) | 2020年9月14日(月)・15日(火) | 中止 |
柳田大祭(能登町) | 2020年9月16日(水) | 中止 |
小木袖キリコ祭り(能登町) | 2020年9月19日(土)・20日(日) | 中止 |
前波曳山祭り(穴水町) | 2020年9月19日(土)・20日(日) | 中止 |
お熊甲祭(七尾市) | 2020年9月20日(日) | 中止 |
ユネスコ無形文化遺産 UNESCO Intangible Cultural Heritage
能登にはユネスコ無形文化遺産として山・鉾・屋台行事「青柏祭でか山」・奥能登のあえのこと・能登のアマメハギがユネスコの無形文化遺産に登録されています。

青柏祭(せいはくさい)
石川県七尾市の大地主神社で毎年5月3日から5日まで開催される例大祭である。石崎奉燈祭、能登島向田の火祭り、お熊甲祭りとともに七尾四大祭のひとつである。なおこの祭礼は、国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

あえのこと
石川県奥能登地方の珠洲市、輪島市、鳳珠郡能登町、同郡穴水町で古くから行われている新嘗の祭礼。「あえのこと」とは「あえ=饗」の「こと=祭り」を意味する。「奥能登のあえのこと」という名称で、1977年(昭和52年)重要無形民俗文化財に指定され、2009年(平成21年)には、ユネスコの世界無形遺産に登録された。

能登のアマメハギ
石川県の輪島市や鳳珠郡能登町に伝わる伝統行事(妖怪)。能登のアマメハギという名称で1979年(昭和54年)重要無形民俗文化財に指定された。また伝承の途絶えていた新潟県村上市でも、2005年(平成17年)に保存会が発足し、行事が復活した(村上市の市指定無形民俗文化財)。2018年11月29日に「アマメハギ」、「男鹿のナマハゲ」(秋田県男鹿市)や「宮古島のパーントゥ」(沖縄県宮古島市)などを含めた8県の10の行事からなる「来訪神 仮面・仮装の神々」として、ユネスコの無形文化遺産に認定された。
日本遺産 能登のキリコ祭 Japanese Heritage
能登各地で夏から秋にかけて行われる祭りは、神輿(みこし)のお供にキリコと呼ばれる巨大な御神灯が氏子たちによって威勢よく担ぎ出され、道中を練り歩きます。
日本遺産認定されています。

あばれ祭
開催日時:毎年7月第1金・土曜日
大小合わせて40基のキリコが松明の周りを練り歩き、翌日には神輿の原形がなくなるまで壊す勇壮さで知られています。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

石崎奉燈祭
開催日時:毎年8月第1土曜日
重さ2tのキリコを約100人の男衆で担ぎ上げる漁師町らしい勇壮な祭り。夜には6基が勢ぞろいし乱舞競演します。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

宝立七夕キリコまつり
開催日時:毎年8月第1土曜日
約100人で担ぐ高さ約14mのキリコは能登最大級。
打ち上げ花火を合図に海に入り沖に設けた松明の周りを巡ります。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

西海祭り
開催日時:毎年8月14日
浴衣に腰巻、白い前掛けのいでたちの女性たちが、エネルギッシュにキリコを担ぎ、町内を練り歩く姿に見物客からも歓声があがります。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

沖波大漁祭り
開催日時:8月14日(金)~15日(土)
能登のキリコ祭りには珍しく日中に最高潮を迎えます。担ぎ手が胸まで海に浸かりながらキリコを担ぎ入れ暴れ回します。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

輪島大祭
開催日時:毎年7月第1金・土曜日
輪島市街地にある4神社の祭礼。顔に紅を塗った若衆に担がれた神輿が海中を乱舞する御神輿入水神事などが見どころ。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため一部中止

飯田獲燈篭山祭り
開催日時:毎年7月20日
珠洲市の中心部に位置する飯田町。春日神社の夏季例祭は、暑さきびしい土用の折、神様に夕涼みにお出ましいただく祭り。江戸時代の寛永年間に始まったと伝えられています。祭りの華は3基の絢爛豪華な「燈籠山」。てっぺんに約6mの人形を掲げた、高さ16m、重さ約5トンの巨大な曳山です。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

’’’

’’’

①あばれ祭(能登町)※中止 | 7月第1金・土曜日 | ⑯沖波大漁祭り(穴水町)※中止 | 8月14・15日 |
---|---|---|---|
②七尾祗園祭(七尾市)※中止 | 7月第2土曜日 | ⑰明千寺キリコ祭り(穴水町)※中止 | 8月15・16日 |
③剱地八幡神社大祭(輪島市)※中止 | 7月海の日直前の土・日曜日 | ⑱曽々木大祭(輪島市)※中止 | 8月17・18日 |
④恋路火祭り(能登町)※中止 | 7月海の日直前の土・日曜日 | ⑲輪島大祭(輪島市)※中止 | 8月22日~8月25日 |
⑤飯田燈篭山祭り(珠洲市)※中止 | 7月20・21日 | ⑳にわか祭(能登町)※中止 | 8月第4土曜日 |
⑥塩津かがり火恋祭り(七尾市)※中止 | 7月第4土曜日 | ㉑冨木八朔祭礼(志賀町)※中止 | 8月最終日曜日とその前日 |
⑦能登島向田の火祭り(七尾市)※中止 | 7月最終土曜日 | ㉒中居キリコ祭り(穴水町)※中止 | 8月最終土曜日 |
⑧松波人形キリコ祭り(能登町)※中止 | 7月第4土曜日 | ㉓蛸島キリコ祭り(珠洲市)※中止 | 9月10・11日 |
⑨どいやさ祭(能登町)※中止 | 7月第4土・日曜日 | ㉔寺家キリコ祭り(珠洲市)※中止 | 9月第2土曜日 |
⑩水無月祭り(輪島市)※中止 | 7月30・31日 | ㉕大町・川島祭り(穴水町)※中止 | 9月第2土曜日 |
⑪名舟大祭(輪島市)※中止 | 7月31日・8月1日 | ㉖正院キリコ祭り(珠洲市)※中止 | 9月14・15日 |
⑫石崎奉燈祭(七尾市)※中止 | 8月第1土曜日 | ㉗前波曳山祭り(穴水町)※中止 | 9月第3土・日曜日 |
⑬宝立七夕キリコまつり(珠洲市)※中止 | 8月7日 | ㉘柳田大祭(能登町)※中止 | 9月16・17日 |
⑭新宮納涼祭(七尾市)※中止 | 8月14日 | ㉙小木袖ぎりこ祭り(能登町)※中止 | 9月第3土・日曜日 |
⑮西海祭り(志賀町)※中止 | 8月14日 |
能登の祭礼 Noto Festival

とも旗祭り
毎年5月2・3日
大のぼりと5色の吹き流し、大漁旗を掲げた9隻の船が鐘や太鼓を打ち鳴らし、湾内狭しと駆け巡ります。隊列をなして進むさまは壮観。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

石動山開山祭
7月7日
あじさい寺とも呼ばれる能登町の平等寺を舞台に開催される灯りのイベントです。行灯やろうそくの灯りが、境内に咲き誇る約130種4000株のあじさいを幻想的に映し出します。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

長谷部まつり
7月19日
穴水城主・長谷部信連を偲ぶ祭り。華やかな時代絵巻を武者行列で表現します。夜は穴水湾内で屋形船や特設ステージで太鼓演舞等も行われます。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

お熊甲祭
毎年9月20日
高さ約20mの深紅の大枠旗を地面すれすれまで傾けて乱舞する大技「島田くずし」で祭りは最高潮に。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

黒島天領祭
毎年8月17・18日
若宮八幡神社 黒島は1684年(貞享元年)より江戸幕府の天領となりました。
この祭に出る曳山は、徳川家康及び家臣の武者人形やのぼり旗を飾りつけた豪華なものです。
※2020年の開催は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

’’’

’’’

’’’